中学レベル
researcher
/ˈrisɜrtʃər/
【歌手】
語源
「研究する、調査する」という意味の動詞 research に、「〜する人」を表す接尾辞 -er が付いた形である。
research 自体は、古フランス語の recerchier (徹底的に探す) に由来し、re- (強意、徹底的に) + cerchier (探す) という構成になっている。
したがって、「徹底的に探求する人」、つまり「研究者、調査員」を意味する。
research 自体は、古フランス語の recerchier (徹底的に探す) に由来し、re- (強意、徹底的に) + cerchier (探す) という構成になっている。
したがって、「徹底的に探求する人」、つまり「研究者、調査員」を意味する。
語源のつながり
例文
- As a dedicated medical researcher, he spends most of his long hours in the laboratory.(献身的な医学研究者として、彼は長い時間のほとんどを研究室で過ごす。)
- Despite harsh criticism, the researcher vowed to abide by rigorous peer-review standards before announcing her controversial findings.(厳しい批判にもかかわらず、その研究者は物議を醸す結果を発表する前に厳格な査読基準に従うと誓った。)
- The researcher added an acetyl group to the protein sample to observe how acetylation affects gene expression in living cells.(研究者はタンパク質試料にアセチル基を付加し、アセチル化が生細胞内の遺伝子発現にどのように影響するかを観察した。)
- An anonymous admirer mailed the researcher vintage lab notebooks once owned by her late mentor.(匿名の崇拝者が、研究者の亡き恩師が使っていた古い実験ノートを送ってきた。)
- The researcher studied physiological arousal patterns in response to different types of music and emotional stimuli.(研究者は異なる種類の音楽と感情的刺激に対する生理学的覚醒パターンを研究した。)
語幹
re- 【再び、後ろへ、徹底的に】
ラテン語由来の接頭辞。
search 【探す】
古フランス語 cerchier、ラテン語 circare (周りを回る) に由来する語幹。circle に関連。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
14 | 8 | 17 | 3 | 18 |