高校レベル

investigator

/ɪnˈvestəˌɡeɪtər/
【独裁者】
法律科学
語源
動詞 investigate (調査する) + -or (〜する人)。ラテン語 investigator

「調査(捜査、研究)を行う人」。
語源のつながり
例文
  • The investigator interviewed dozens of witnesses to reconstruct the event.(捜査員は事件を再構築するために何十人もの目撃者に聞き取りを行った。)
  • The fire investigator determined that arson was the cause of the warehouse fire based on evidence.(火災調査官は証拠に基づいて倉庫火災の原因が放火であると判定した。)
語幹

in- 【中に、〜へ、否定】

ラテン語の接頭辞「in-」。ここでは「〜の中に、〜を追って」。

  • investigate - 調査する、研究する

    in-(〜を追って) + vestigare(足跡を追う)。

  • investigation - 調査、研究

    investigate(調査する) + -ion(こと)。

  • induce - 誘発する、引き起こす

    in-(中に) + ducere(導く)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vadere(行く)。

vestig 【足跡、跡】

ラテン語「vestigium」(足跡、痕跡) に由来する語幹。

  • investigate - 調査する、研究する

    in-(〜を追って) + vestigare(足跡を追う)。

  • investigation - 調査、研究

    investigate(調査する) + -ion(こと)。

  • vestige - 痕跡、名残

    ラテン語 vestigium から。

-ator 【〜する人、〜するもの】

行為者を示す名詞を作る接尾辞。-or の異形。

  • creator - 創造者

    create(創造する) + -or。

  • operator - 操作員、オペレーター

    operate(操作する) + -or。

  • narrator - 語り手

    narrate(語る) + -or。

  • dictator - 独裁者

    dictate(命令する) + -or。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random