高校レベル
narrator
/ˈnæreɪtər/
【創造者】
語源
動詞 narrate (語る、物語る) に、行為者を示す名詞接尾辞 -or が付いた形。
narrate はラテン語の narrare (語る、知らせる) に由来する。narrator は「語る (narrate) 人 (-or)」という意味で、物語や出来事を話して聞かせる人、特に小説や映画などの「語り手」や「ナレーター」を指す。
narrate はラテン語の narrare (語る、知らせる) に由来する。narrator は「語る (narrate) 人 (-or)」という意味で、物語や出来事を話して聞かせる人、特に小説や映画などの「語り手」や「ナレーター」を指す。
語源のつながり
例文
- The narrator's voice guided the listeners through the twists and turns of the story.(語り手の声が、聴衆を物語の紆余曲折へと導いた。)
- The novel features an omniscient narrator who knows every character's thoughts.(その小説は、すべての登場人物の考えを知っている全知の語り手を特徴としている。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |