大学〜一般レベル

investigative

/ɪnˈvestəˌɡeɪtɪv/
【創造的な】
法律科学
語源
動詞 investigate (調査する) の形容詞形。in- (〜の中へ) + vestig- (足跡を追う) + -ative (〜の性質を持つ、〜に関する)。

「調査する性質の」、「研究の、探求的な」。investigative journalism (調査報道)。
語源のつながり
例文
語幹

in- 【中に、上に、〜に向かって】

ラテン語の接頭辞。場所、方向、否定など様々な意味を持つ。ここでは「中に、〜に向かって」。

  • inspect - 検査する

    in-(中を) + spect(見る)。

  • induce - 誘発する

    in-(中へ) + ducere(導く)。

  • invade - 侵入する

    in-(中へ) + vadere(行く)。

vestig 【足跡、跡を追う】

ラテン語「vestigium」(足跡)、「vestigare」(足跡を追う) に由来する語幹。

  • vestige - 痕跡、名残

    ラテン語 vestigium (足跡) から。

-ative 【〜の性質を持つ、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。-ive の強調形。

  • relative - 相対的な

    relate(関連づける) + -ative。

  • talkative - おしゃべりな

    talk(話す) + -ative。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ative。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 0
Random