中学レベル
journalist
/ˈdʒɜːrnəlɪst/
【歯科医】
語源
上記 journalism と同じく、journal (日誌、新聞など) に、「〜する人」「〜に従事する人」を示す接尾辞 -ist が付いた形である。
「日々の出来事を記録し報道する人」を意味し、新聞記者、雑誌記者、放送記者など、ジャーナリズムに従事する人を広く指す言葉である。
「日々の出来事を記録し報道する人」を意味し、新聞記者、雑誌記者、放送記者など、ジャーナリズムに従事する人を広く指す言葉である。
語源のつながり
例文
- The investigative journalist uncovered corruption in the city government.(調査ジャーナリストが市政府の汚職を暴いた。)
- The witness agreed to speak to the journalist only on the condition of complete anonymity to protect her safety.(その目撃者は、自身の安全を守るため、完全な匿名を条件にジャーナリストと話すことに同意した。)
- The journalist's credibility suffered dramatically after publishing false information about the environmental disaster without verification.(その記者の信頼性は、環境災害に関する偽情報を検証なしに発表した後、劇的に失墜した。)
- The journalist refused to disclose the confidential source of her information, even when threatened with legal action.(そのジャーナリストは、法的措置を取ると脅されても、彼女の情報の秘密の情報源を暴露することを拒否した。)
- The journalist decided to embed himself with the troops to report from frontline.(そのジャーナリストは、最前線から報告するために軍隊に自らを埋め込むことを決めた。)
語幹
journ 【日、毎日】
ラテン語「diurnus」(毎日の)、「dies」(日) に由来する語幹 (古フランス語「jour」日)。
-al 【〜の、〜に関する】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 0 | 0 | 1 |