中学レベル

reporter

/rɪˈpɔrtər/
【歌手】
メディア職業
語源
動詞 report (報告する) + -er (〜する人) から成る。
Report はラテン語 reportare (持ち帰る、報告する) < re- (後ろへ、持ち帰って) + portare (運ぶ)。

出来事や情報を「持ち帰って報告する人」、特にニュース記事などを書く「記者」「報道員」や、会議などの「報告者」を指す。
語源のつながり
例文
  • A television reporter was on the scene, broadcasting live from the site of the incident.(テレビの記者が現場におり、事件現場から生中継していた。)
  • The politician skillfully managed to deflect the reporter's difficult and probing questions.(その政治家は、記者の難しくて鋭い質問を巧みにかわすことができました。)
  • The court reporter's accurate transcription of legal proceedings ensures that every spoken word is permanently recorded.(法廷記録係の法的手続きの正確な転写は話されたすべての言葉が永続的に記録されることを保証する。)
語幹

re- 【後ろへ、再び】

ラテン語の接頭辞。

  • report - 報告する、報告書

    re-(後ろへ) + port(運ぶ)。

  • return - 戻る、返す

    re-(再び) + turn(回る)。

  • repeat - 繰り返す

    re-(再び) + petere(求める)。

port 【運ぶ】

ラテン語「portare」(運ぶ) に由来する語幹。

  • report - 報告する、報告書

    re-(後ろへ) + port(運ぶ)。

  • transport - 輸送する

    trans-(横切って) + port(運ぶ)。

  • import - 輸入する

    im-(中に) + port(運ぶ)。

  • export - 輸出する

    ex-(外に) + port(運ぶ)。

-er 【〜する人】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er。

  • singer - 歌手

    sing(歌う) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 6
Random