大学〜一般レベル
deflect
/dɪˈflekt/
【ひざまずく】
語源
ラテン語の動詞 deflectere が由来で、「(〜から)下に曲げる、そらす」という意味を持つ。
これは de- 「下に、離れて」と flectere 「曲げる」から成る。
飛んでくる物や光などの進路を「曲げてそらす」、あるいは注意や非難などを別の方向へ「偏向させる」ことを意味する。
これは de- 「下に、離れて」と flectere 「曲げる」から成る。
飛んでくる物や光などの進路を「曲げてそらす」、あるいは注意や非難などを別の方向へ「偏向させる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- The politician skillfully managed to deflect the reporter's difficult and probing questions.(その政治家は、記者の難しくて鋭い質問を巧みにかわすことができました。)
語幹
de- 【離れて、下に】
ラテン語の接頭辞。
flect 【曲げる】
ラテン語 flectere(曲げる) に由来。
-
reflect - 反射する、反映する、熟考する
re-(後ろへ) + flect(曲げる)。光を曲げ返す、考えを巡らす。
-
flexible - 柔軟な、曲げやすい
flect(曲げる) + -ible(できる)。
-
inflection - (語尾などの)屈折、抑揚
in-(内に) + flect(曲げる) + -ion。語形や声の調子を曲げること。
-
genuflect - ひざまずく
genu(膝) + flect(曲げる)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |