大学〜一般レベル

derelict

/ˈderəlɪkt/
【非行の、義務不履行の】
法律一般
語源
ラテン語の derelictus が語源である。これは動詞 derelinquere (「完全に見捨てる、後に残して去る」) の過去分詞形である。

derelinquere は、de- (強調、「完全に」) + relinquere (「後に残す、見捨てる」) から成る。relinquere はさらに re- (「後ろに」) + linquere (「去る、残す」) に分解できる。

完全に見捨てられ、後に残された」状態を表す形容詞、またはそのような「遺棄された船や建物」、あるいは「社会から見捨てられた人、浮浪者」を指す名詞として使われる。
語源のつながり
例文
  • The old, derelict ship had been rusting in the harbor for years, becoming a haunting landmark for the local community.(その古く遺棄された船は、港で何年も錆びついており、地域社会にとって忘れがたいランドマークとなっていた。)
語幹

de- 【完全に】

ラテン語の接頭辞。

  • desert - 見捨てる

    ラテン語 deserere < de-(離れて) + serere(結びつける)。

  • destitute - 貧困な

    ラテン語 destitutus < destituere < de-(離れて) + statuere(立てる)。見捨てられて立つ瀬がない。

  • denude - 裸にする

    ラテン語 denudare < de-(完全に) + nudare(裸にする)。

relict 【後に残す、去る】

ラテン語「relinquere」または「linquere」に由来する語幹。

  • relic - 遺物、遺跡

    ラテン語 reliquiae (残り物) < relinquere。

  • relinquish - 放棄する、手放す

    ラテン語 relinquere から。

  • delinquent - 非行の、義務不履行の

    ラテン語 delinquens < delinquere (失敗する、罪を犯す) < de-(離れて) + linquere(去る)。正しい道から逸れる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random