高校レベル

derail

/dɪˈreɪl/
【鉄道】
一般技術
語源
接頭辞 de- 「離れて、除去」と、rail 「レール、軌道」を組み合わせた動詞である。

列車が「レールから外れる」、「脱線させる」または「脱線する」ことを意味する。計画などが頓挫することも指す。
語源のつながり
例文
  • A large tree falling across the tracks during the storm threatened to derail the fast-moving passenger train.(嵐の中、線路を横切って倒れた大木が、高速で走る旅客列車を脱線させる恐れがあった。)
語幹

de- 【離れて】

ラテン語由来の接頭辞。

  • describe - 描写する

    de-(下に、完全に) + scribe(書く)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(部分)。

  • depend - 依存する

    de-(下に) + pend(ぶら下がる)。

rail 【レール、手すり】

ラテン語「regula」(まっすぐな棒) が古フランス語 reille を経て英語に入った語。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random