中学レベル

depend

/dɪˈpend/
【費やす】
一般
語源
ラテン語の dependere (下にぶら下がる、〜次第である、依存する) が由来である。
de- (下に、〜から) + pendere (吊るす、ぶら下がる、重さを量る)。

「(何かから)下にぶら下がっている」が原義。そこから、経済的・精神的に他者に「依存する」「頼る」、あるいは結果などが他の要因「次第である」という意味になった。pendant (ペンダント) や suspend (吊るす) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • Whether we can have the picnic tomorrow will entirely depend on the unpredictable weather conditions forecasted for the afternoon.(明日ピクニックができるかどうかは、午後に予報されている予測不可能な天候に完全に依存するだろう。)
  • International trade agreements depend on reciprocity between participating nations.(国際貿易協定は参加国間の相互関係に依存している。)
  • The continuous decline in bee populations is a worrisome trend for agriculture, as many crops depend on them for pollination.(ミツバチの個体数の継続的な減少は、多くの作物が受粉を彼らに依存しているため、農業にとって心配な傾向である。)
語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。

  • descend - 下る

    de-(下に) + scandere(登る)。

  • deduce - 推論する

    de-(下に) + ducere(導く)。

  • depress - 落胆させる

    de-(下に) + premere(押す)。

pend 【ぶら下がる、吊るす、重さを量る】

ラテン語 pendere(ぶら下がる、吊るす)、pendere(重さを量る、支払う) に由来する語幹。

  • pending - 未決定の、〜まで

    pend(ぶら下がる) + -ing。ぶら下がっている状態、決定が保留されている状態。

  • suspend - 吊るす、一時停止する

    sub-(下に) + pend(吊るす)。下に吊るす、保留する。

  • independent - 独立した

    in-(否定) + de-(下に) + pend(ぶら下がる) + -ent。下にぶら下がっていない、依存していない。

  • expend - 費やす

    ex-(外へ) + pendere(重さを量る、支払う)。重さを量って外へ出す。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
4 2 0 1 6
Random