中学レベル

worrisome

/ˈwɜːrisəm/
【寂しい】
一般
語源
worry (心配する、悩ます) に、性質や傾向を示す接尾辞 -some が付いた形である。

心配事を引き起こすような性質を持つさま、「心配な、厄介な、悩ましい」という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • The continuous decline in bee populations is a worrisome trend for agriculture, as many crops depend on them for pollination.(ミツバチの個体数の継続的な減少は、多くの作物が受粉を彼らに依存しているため、農業にとって心配な傾向である。)
語幹

worry 【心配する、悩ます】

古英語「wyrgan」(絞め殺す、悩ます) に由来する語幹。

  • worried - 心配している

    worry(心配する) + -ed。

  • worrier - 心配性の人

    worry(心配する) + -er(人)。

  • unworried - 心配していない

    un-(不) + worried(心配している)。

-some 【〜の性質を持つ、〜を引き起こす】

形容詞を作る接尾辞。

  • awesome - 素晴らしい、畏敬の念を起こさせる

    awe(畏敬) + -some。

  • troublesome - 厄介な、面倒な

    trouble(面倒) + -some。

  • handsome - ハンサムな、気前の良い

    hand(手→扱いやすい) + -some。

  • lonesome - 寂しい

    lone(一人) + -some。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random