中学レベル

worry

/ˈwɜːri/
【心配な、厄介な】
心理学一般
語源
古英語の wyrgan (絞め殺す、害する、非難する) に由来する。ゲルマン祖語起源。

元々は狼などが獲物の喉に「噛み付いて苦しめる」ようなイメージだったとされる。そこから、精神的に「悩ませる、苦しめる」、あるいは自ら「心配する、悩む」という意味になった。名詞は「心配(事)、悩み」。
語源のつながり
例文
  • Don't worry about the small details right now; let's focus on the main objectives of the project first.(今は細部について心配しないでください。まずプロジェクトの主要な目的に集中しましょう。)
  • Her neurotic tendency to worry about everything made it hard for her to relax.(何でも心配する彼女の神経症的な傾向は、彼女がリラックスするのを難しくした。)
  • Festival organizers worry the small park might overcrowd with visitors this weekend.(祭りの主催者は今週末、小さな公園が訪問者で過密になることを心配している。)
  • Urban planners worry that overpopulation will strain water supplies and public transport.(都市計画者は人口過剰が水資源と公共交通を逼迫させると懸念している。)
  • It's silly to worry about something that will probably never happen.(おそらく決して起こらないであろうことを心配するのは、ばかげています。)
語幹

worr 【絞める、悩ます】

古英語「wyrgan」(絞める、悩ます) に由来する語幹。

  • worried - 心配している

    worry の過去分詞。

  • worrisome - 心配な、厄介な

    worry + -some(性質)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
7 0 2 1 2
Random