中学レベル
worrying
/ˈwɜːriɪŋ/
【働いている、機能している】
語源
動詞 worry (心配させる) の現在分詞が形容詞として使われるようになったもの。
人に「心配させるような」「厄介な」「悩ませるような」。
人に「心配させるような」「厄介な」「悩ませるような」。
語源のつながり
例文
- The news report about the economic downturn was deeply worrying for small business owners across the country.(経済の悪化に関するそのニュース報道は、全国の中小企業経営者にとって非常に心配なものであった。)
- Investors viewed the abrupt abandonment of negotiations as a worrying signal that the merger might never be revived.(交渉が突然打ち切られたことで、投資家たちは合併の再開が絶望的だと懸念した。)
- I was wide awake all night, worrying about the exam tomorrow.(私は明日の試験のことが心配で、一晩中すっかり目が覚めていた。)
- Years of overfishing in the region have started to severely deplete the local fish populations, worrying many fishermen.(この地域での長年の乱獲は、地元の魚の個体数を深刻に枯渇させ始めており、多くの漁師を心配させている。)
- I spent a sleepless night worrying about my exam the next day.(私は翌日の試験の心配で、眠れない夜を過ごしました。)
語幹
worry 【心配する】
古英語「wyrgan」(絞め殺す、悩ます) に由来。
-ing 【〜している、〜のような】
現在分詞や形容詞を作る接尾辞。
-
running - 走っている
run(走る) + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest(興味を持たせる) + -ing。
-
working - 働いている、機能している
work(働く) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
7 | 0 | 2 | 1 | 2 |