大学〜一般レベル

deplete

/dɪˈpliːt/
【成し遂げる】
一般環境
語源
ラテン語の動詞 deplere 「空にする、空にするまで注ぐ」の過去分詞 depletus が由来である。
これは de- 「離れて、完全に」と plere 「満たす」(plenus 「満ちた」に関連)から成る。

資源や貯蔵などを「完全に空にする」ように、「枯渇させる」「使い果たす」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • Years of overfishing in the region have started to severely deplete the local fish populations, worrying many fishermen.(この地域での長年の乱獲は、地元の魚の個体数を深刻に枯渇させ始めており、多くの漁師を心配させている。)
語幹

de- 【下に、離れて、完全に、否定、逆】

ラテン語の接頭辞。

  • decrease - 減少する

    de-(下に) + crease(成長する)。

  • depart - 出発する

    de-(離れて) + part(部分)。

  • deduct - 控除する

    de-(離れて) + duct(導く)。

plete 【満たす】

ラテン語 plere(満たす) に由来。

  • complete - 完全な、完成させる

    com-(完全に) + plete(満たす)。

  • replete - 満たされた、満腹の

    re-(再び、完全に) + plete(満たす)。

  • plenty - 豊富さ

    ラテン語 plenitas(満ちていること) < plenus(満ちた) < plere。

  • accomplish - 成し遂げる

    ad-(〜へ) + com-(完全に) + plere(満たす)。完全に満たす。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random