高校レベル

deduct

/dɪˈdʌkt/
【水道橋】
一般金融
語源
ラテン語の動詞 deducere (上記 deduce と同語源)の過去分詞 deductus が由来である。

全体から一部を「引き出す」ように、合計金額などから特定の金額を「控除する」「差し引く」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The company will deduct taxes from your salary before you receive it.(会社は給料を受け取る前に、そこから税金を控除します。)
語幹

de- 【離れて、下へ】

ラテン語の接頭辞。

  • defer - 延期する、従う

    de- + ferre(運ぶ)。

  • denote - 示す

    de- + notare(印をつける)。

  • depend - 依存する

    de- + pendere(ぶら下がる)。

duct 【導く、引く】

ラテン語「ducere」(導く、引く) の過去分詞幹「duct-」に由来。

  • deduce - 演繹する

    ラテン語 deducere から。

  • conduct - 行う、指揮する、行為

    ラテン語 conductus (con- + ducere の過去分詞)。

  • product - 製品、結果

    ラテン語 productus (pro- + ducere の過去分詞)。

  • abduct - 誘拐する

    ラテン語 abductus (ab-「離れて」+ ducere の過去分詞)。

  • induct - 就任させる、誘導する

    ラテン語 inductus (in-「中に」+ ducere の過去分詞)。

  • viaduct - 高架橋

    ラテン語 via(道) + ductus(導くもの)。

  • aqueduct - 水道橋

    ラテン語 aquaeductus (aqua「水」+ ductus)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random