中学レベル
salary
/ˈsæləri/
【聖域】
語源
ラテン語の salarium が由来で、元々は「塩の代金、兵士の給与」を意味した。
これは sal (属格 salis) 「塩」から派生している。古代ローマで兵士に塩が現物支給されたり、塩を買うための手当が支給されたりしたことから。
元々は「塩代」を意味したが、定期的に支払われる「給料」「俸給」を指すようになった。
これは sal (属格 salis) 「塩」から派生している。古代ローマで兵士に塩が現物支給されたり、塩を買うための手当が支給されたりしたことから。
元々は「塩代」を意味したが、定期的に支払われる「給料」「俸給」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- Her salary increased significantly after the successful promotion last year.(昨年の昇進成功後、彼女の給料は大幅に増加した。)
- The labor union and company management agreed to arbitrate their salary dispute through an independent mediation service.(労働組合と会社経営陣は独立した調停サービスを通じて給与紛争を仲裁することに合意した。)
- The company is offering an attractive salary to recruit skilled employees.(その会社は、熟練した従業員を募集するために魅力的な給与を提示している。)
- He was offered a starting salary that was commensurate with his extensive experience and impressive educational qualifications.(彼は、その豊富な経験と優れた学歴に見合った初任給を提示された。)
- The company will deduct taxes from your salary before you receive it.(会社は給料を受け取る前に、そこから税金を控除します。)
語幹
sal 【塩】
ラテン語 sal (塩) に由来する語幹。
-ary 【〜に関する、〜の場所】
形容詞や名詞を作る接尾辞。ラテン語 -arius, -arium に由来。
-
library - 図書館
ラテン語 liber(本) + -arium(場所)。
-
dictionary - 辞書
ラテン語 dictio(言葉) + -arium(関連するもの)。
-
sanctuary - 聖域
ラテン語 sanctus(聖なる) + -arium(場所)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
3 | 1 | 2 | 0 | 0 |