高校レベル

wage

/weɪdʒ/
【賭け金、賭ける】
経済軍事
語源
名詞と動詞は、ともにゲルマン祖語の wadja- (誓約、担保) に由来すると考えられている。
名詞は古ノルマンフランス語(古フランス語北方方言)の wage (支払い、賃金、担保) に由来する。元々は「担保」や「誓約」を意味し、そこから労働の対価として保証される「支払い」、すなわち「賃金、給料」を意味するようになった。(週給など、比較的短期間の労働に対する報酬を指すことが多い)
動詞は古フランス語の wagier (誓う、保証する、賭ける) に由来する。危険を冒して「(戦争や運動などを)行う、遂行する」という意味で使われる(やや文語的)。元々は戦いを挑む際の誓いや賭けに関連していた可能性がある。

誓約、保証」という共通の語源を持つが、名詞と動詞で意味が大きく異なる。
語源のつながり
例文
  • The company decided to wage a new advertising campaign to compete with its rivals and attract more customers.(その会社は、ライバルと競争し、より多くの顧客を引きつけるために、新しい広告キャンペーンを行うことを決定した。)
  • The company offers a wage differential for employees who are willing to work the less popular overnight shift.(その会社は、あまり人気のない夜勤を厭わない従業員に対して、賃金の差を設けている。)
  • The minimum wage was increased by the government to help low-income workers.(最低賃金は、低所得労働者を助けるために政府によって引き上げられた。)
語幹

wag 【誓う、保証する】

ゲルマン祖語「wadja」(誓約、担保) に由来する語幹。

  • engage - 従事させる、婚約させる、関わる

    en-(中に) + gage(誓約、担保)。gageはwagと同源。

  • mortgage - 住宅ローン、抵当

    mort(死) + gage(担保)。gageはwagと同源。死んだ担保(返済されるまで権利がない)。

  • wager - 賭け金、賭ける

    wag(誓う) + -er。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random