中学レベル
willing
/ˈwɪlɪŋ/
【退屈な】
語源
古英語の動詞 willan 「望む、〜するつもりである」の現在分詞形 willende が由来である。
何かをすることを「望んで」いる、すなわち「進んで〜する」「喜んで〜する」「意欲的な」態度を表す。
何かをすることを「望んで」いる、すなわち「進んで〜する」「喜んで〜する」「意欲的な」態度を表す。
語源のつながり
例文
- If you are willing to put in the hard work and dedication, you can achieve anything you set your mind to.(もしあなたが喜んで努力と献身を注ぐなら、心に決めたことは何でも達成できる。)
- The company offers a wage differential for employees who are willing to work the less popular overnight shift.(その会社は、あまり人気のない夜勤を厭わない従業員に対して、賃金の差を設けている。)
- He is a very generous person, always willing to help people in need.(彼はとても気前の良い人で、困っている人をいつも快く助ける。)
- The labor negotiations have reached an impasse, with neither side willing to compromise.(労使交渉は行き詰まり、どちら側も妥協する気がない。)
語幹
will 【意志、意欲、遺言】
古英語 willa に由来する語幹。
-ing 【〜の性質を持つ(形容詞化)】
現在分詞から転じた形容詞を作る接尾辞。
-
charming - 魅力的な
charm(魅了する) + -ing。
-
interesting - 興味深い
interest(興味を持たせる) + -ing。
-
boring - 退屈な
bore(退屈させる) + -ing。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
2 | 2 | 2 | 0 | 2 |