大学〜一般レベル
impasse
/ˈɪmpæs/
【羅針盤、範囲】
語源
フランス語の impasse が由来で、「行き止まりの道」を意味する。
これは否定の接頭辞 im- (in-) と、動詞 passer 「通る」(ラテン語 passus 「一歩、通路」)から成る。
「通り抜けられない」道のように、交渉や計画などが進退きわまった状態、「行き詰まり」「袋小路」「難局」を指す。
これは否定の接頭辞 im- (in-) と、動詞 passer 「通る」(ラテン語 passus 「一歩、通路」)から成る。
「通り抜けられない」道のように、交渉や計画などが進退きわまった状態、「行き詰まり」「袋小路」「難局」を指す。
語源のつながり
例文
- The labor negotiations have reached an impasse, with neither side willing to compromise.(労使交渉は行き詰まり、どちら側も妥協する気がない。)
- The meeting atmosphere became hostile when negotiations reached a critical impasse yesterday.(昨日交渉が重大な行き詰まりに達した時会議の雰囲気は敵対的になった。)
語幹
im- 【否定(in- の異形)】
ラテン語の接頭辞 in- が p の前で im- になった形。否定を表す。
-
impossible - 不可能な
im-(否定) + possible(可能な)。
-
impolite - 無礼な
im-(否定) + polite(礼儀正しい)。
-
immoral - 不道徳な
im-(否定) + moral(道徳的な)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |