大学〜一般レベル
impoverish
/ɪmˈpɑːvərɪʃ/
【設立する】
語源
古フランス語の動詞 empovrir (または appauvrir)が由来である。
これは en- 「〜の状態にする」と povre 「貧しい」(ラテン語 pauper)を組み合わせた言葉である。
人や国を「貧しい状態にする」、「貧困化させる」、あるいは土地の養分などを「枯渇させる」ことを意味する。
これは en- 「〜の状態にする」と povre 「貧しい」(ラテン語 pauper)を組み合わせた言葉である。
人や国を「貧しい状態にする」、「貧困化させる」、あるいは土地の養分などを「枯渇させる」ことを意味する。
語源のつながり
例文
- Years of conflict and corruption can completely impoverish an entire nation and its people.(長年の紛争と腐敗は、国全体とその国民を完全に貧しくさせることがある。)
語幹
im- 【中に、〜にする】
ラテン語の接頭辞 in- が p の前で im- になった形。
-
impoverishment - 貧困化、枯渇
impoverish + -ment。
pover 【貧しい】
ラテン語 pauper (貧しい) が古フランス語 povre を経て変化した語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 2 | 0 | 0 | 0 |