大学〜一般レベル
impervious
/ɪmˈpɜːrviəs/
【有名な】
語源
否定の接頭辞 im- (in- が p の前で変化したもの、「〜ない」の意味) + pervious (通れる、浸透する) で構成される。
pervious はラテン語の pervius (ペルウィウス、「通り抜けられる」) に由来し、これは per- (ペル、「〜を通って」) + via (ウィア、「道」) に分解できる。
つまり、「通り道がない」という意味から、水や光などを「通さない」、または比喩的に、批判や意見などに「影響されない」「鈍感な」という意味で使われる。
pervious はラテン語の pervius (ペルウィウス、「通り抜けられる」) に由来し、これは per- (ペル、「〜を通って」) + via (ウィア、「道」) に分解できる。
つまり、「通り道がない」という意味から、水や光などを「通さない」、または比喩的に、批判や意見などに「影響されない」「鈍感な」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- He seemed completely impervious to the criticism and continued with his original plan.(彼は批判に全く影響されないようで、元々の計画を続けた。)
語幹
im- 【否定(in- の異形)】
接頭辞 in- (否定) が p の前で im- に変化した形。
-
impossible - 不可能な
im-(否定) + possible(可能な)。
-
impolite - 無礼な
im-(否定) + polite(礼儀正しい)。
-
imperfect - 不完全な
im-(否定) + perfect(完全な)。perfect は per(完全に) + facere(作る)。
per 【通して、完全に】
ラテン語「per」(通して、完全に) に由来する接頭辞・語幹。
vi 【道】
ラテン語「via」(道) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |