専門レベル

pervious

/ˈpɜrviəs/
【栄光ある】
一般科学
語源
ラテン語の pervius が由来で、「通り抜けられる、通行可能な」という意味を持つ。
これは per- 「通して」と via 「道」から成る。

水や光などが「通り抜けられる」、「(〜を)通す」「透過性の」という意味を持つ。impervious(通さない)の対義語。
語源のつながり
例文
  • This soil is highly pervious, allowing water to drain quickly.(この土壌は非常に透水性が高く、水がすぐに排水される。)
語幹

per 【通して】

ラテン語の接頭辞・前置詞。

  • perfect - 完全な

    per(完全に) + fect(作る)。

  • permit - 許可する

    per(通して) + mit(送る)。

  • pervade - 浸透する

    per(通して) + vad(行く)。

vi 【道】

ラテン語「via」(道) に由来する語幹。

  • via - 〜経由で

    ラテン語 via (道) そのもの。

  • obvious - 明らかな

    ob(〜の前に) + vi(道) + -ous。道の前にあってすぐわかる。

  • previous - 以前の

    pre-(前の) + vi(道) + -ous。前の道にある。

  • trivial - 些細な

    tri-(3) + via(道) + -al。三叉路(ありふれた場所)にあるような。

ous 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • famous - 有名な

    fame(名声) + -ous。

  • dangerous - 危険な

    danger(危険) + -ous。

  • glorious - 栄光ある

    glory(栄光) + -ous。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random