中学レベル

unwilling

/ʌnˈwɪlɪŋ/
【驚くべき】
一般
語源
否定の接頭辞 un- + 形容詞/現在分詞 willing (喜んでする、自発的な) から成る。

willing は古英語の動詞 willan (欲する、望む) の現在分詞 willende に由来する。名詞 will (意志) と関連する。

「する意志がない」、つまり「気が進まない」「嫌々ながらの」「不本意な」という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • She was unwilling to compromise her principles, even if it meant losing friendships.(彼女は友情を失うことになっても、自らの信念を妥協しようとしなかった。)
語幹

un- 【否定(〜ない)】

否定を表す接頭辞。

  • unable - できない

    un-(否定) + able(できる)。

  • unhappy - 不幸な

    un-(否定) + happy(幸せな)。

  • untouched - 手つかずの

    un-(否定) + touch(触る) + -ed。

will 【意志、望む】

ゲルマン祖語に由来する語幹。

  • willpower - 意志力

    will(意志) + power(力)。

  • willful - 意図的な、頑固な

    will(意志) + -ful(満ちた)。

  • willing - 進んで〜する

    will(意志) + -ing(性質)。

-ing 【〜の性質の】

形容詞を作る接尾辞。

  • charming - 魅力的な

    charm(魅力) + -ing。

  • interesting - 興味深い

    interest(興味) + -ing。

  • surprising - 驚くべき

    surprise(驚き) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 0 0 0
Random