高校レベル

engage

/ɪnˈɡeɪdʒ/
【賭け金、賭ける】
社会軍事
語源
古フランス語の engager (質に入れる、誓約する、雇う) が由来である。
en- (中に) + gage (質、担保、誓約 < ゲルマン語起源)。

元々は「(担保として)質の中に入れる」「誓約によって縛る」というニュアンス。そこから、人を仕事などに「従事させる」「雇う」、あるいは結婚の約束(誓約)をする「婚約する」、特定の活動に「関わる」「従事する」、機械の部品(歯車など)が互いに「かみ合う」といった多様な意味が派生した。wage (賃金 - 元は誓約) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • It's important to engage in respectful dialogue, even with those you disagree with.(意見が合わない人とでも、敬意ある対話に関わることが重要です。)
  • The debate challenged participants to engage in cerebral discussions about ethics, technology, and society’s future.(討論会では参加者に倫理、技術、社会の未来について知的な議論を行うよう促した。)
  • The movie's insipid dialogue failed to engage the sophisticated audience.(映画の面白みのない対話は洗練された観客を引きつけることができなかった。)
  • The museum features many interactive exhibits designed to engage young children.(その博物館は、幼い子供たちの興味を引くように設計された多くの対話型展示を特徴としている。)
  • The interactive science museum featured many touchable exhibits designed to engage children in hands-on learning experiences.(インタラクティブ科学博物館は子供たちを実践的学習体験に参加させるよう設計された多くの触れる展示を特徴としていた。)
語幹

en- 【中に】

状態や動作を作る接頭辞。

  • enable - 可能にする

    en-(〜にする) + able(可能)。

  • encourage - 勇気づける

    en-(〜にする) + courage(勇気)。

  • enclose - 囲む

    en-(中に) + close(閉じる)。

gage 【質、誓約】

フランク語 wadi (誓約) が古フランス語 gage になったもの。

  • wage - 賃金

    古フランス語 wage (支払い、報酬)。gage と同源。

  • mortgage - 住宅ローン、抵当

    mort(死んだ) + gage(質)。支払いが完了すると「死んだ」質になることから。

  • wager - 賭け金、賭ける

    古ノルマンフランス語 wageure (誓約、賭け)。gage と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 4 0 0 2
Random