高校レベル

enclose

/ɪnˈkloʊz/
【結論づける】
一般建築
語源
動詞。接頭辞 en- (中に) + 動詞 close (閉じる)。
ラテン語の includere (中に閉じ込める < in- 中に + claudere 閉じる) の影響を受けている。

「中に閉じ込める」が原義。壁や柵などで場所を「囲む」「取り囲む」、あるいは手紙などと一緒に別のものを封筒の中に「入れる」=「同封する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Please enclose a self-addressed, stamped envelope with your formal application for return.(正式な申込書には、返信用の切手を貼った宛名書きの封筒を同封してください。)
語幹

en- 【中に】

状態や動作を作る接頭辞。ラテン語 in- や ギリシャ語 en- に由来。

  • enable - 可能にする

    en-(〜にする) + able(可能)。

  • encourage - 勇気づける

    en-(〜にする) + courage(勇気)。

  • endanger - 危険にさらす

    en-(中に) + danger(危険)。

close 【閉じる、近い】

ラテン語「claudere」(閉じる) に由来する語幹。

  • closet - 戸棚、小部屋

    close(閉じた) + -et(小さい)。小さい閉じられた場所。

  • disclose - 暴露する

    dis-(反対) + close(閉じる)。閉じているものを開ける。

  • conclude - 結論づける

    con-(共に、完全に) + claudere(閉じる)。完全に閉じる。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random