高校レベル
application
/ˌæpləˈkeɪʃən/
【関係】
語源
ラテン語の applicatio (結びつけること、適用) が由来である。
これは動詞 applicare (適用する < ad- + plicare 折り重ねる) + -atio (行為・状態を示す名詞接尾辞)。
「折り重ねて付ける」というイメージから多様な意味が派生した。規則などの「適用」、知識や技術の「応用」、仕事や学校への「申し込み」(申請書を提出することから)、薬などを「塗ること」(塗布)、仕事などへの「専念」などを意味する。complication (複雑化) や imply (暗に示す) と関連がある。
これは動詞 applicare (適用する < ad- + plicare 折り重ねる) + -atio (行為・状態を示す名詞接尾辞)。
「折り重ねて付ける」というイメージから多様な意味が派生した。規則などの「適用」、知識や技術の「応用」、仕事や学校への「申し込み」(申請書を提出することから)、薬などを「塗ること」(塗布)、仕事などへの「専念」などを意味する。complication (複雑化) や imply (暗に示す) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The college application process requires careful attention to deadlines, essays, and supporting documentation requirements.(大学への申し込みプロセスは締切、エッセイ、証明書類要件への注意深い注意を必要とする。)
- Anhydrous ammonia is used as an agricultural fertilizer because of its high nitrogen content and ease of application.(無水アンモニアは、その高い窒素含有量と施用の容易さから、農業用肥料として使用される。)
- Please attach a recent photograph of yourself to the application form.(申請書にあなたの最近の写真を添付してください。)
- Computer programmers spent weeks debugging the complex software code to eliminate errors and improve the application's overall performance.(コンピュータープログラマーは複雑なソフトウェアコードのデバッグに数週間を費やし、エラーを除去してアプリケーションの全体的なパフォーマンスを向上させた。)
- This useful software application allows you to easily convert video files from one digital format into another.(この便利なソフトウェアアプリケーションを使えば、ビデオファイルをあるデジタル形式から別の形式に簡単に変換できる。)
語幹
ap- 【〜へ、〜に向かって】
ラテン語の接頭辞 ad- が p の前で変化した形。
plic 【折り重ねる、組む】
ラテン語 plicare (折り重ねる) に由来する語幹。ply, plex と同源。
-
apply - 適用する、申し込む
ap-(〜へ) + ply(折り重ねる)。
-
complicate - 複雑にする
com-(共に) + plic(折り重ねる) + -ate。
-
explicit - 明白な
ex-(外へ) + plic(折り重ねる) + -it。折り畳まれたものを外へ広げる。
-
imply - 暗示する
im-(中に) + ply(折り重ねる)。中に折り畳み含ませる。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation(こと)。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation(こと)。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation(こと)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 2 | 0 | 0 | 2 |