中学レベル

please

/pliz/
【不快にさせる】
一般
語源
ラテン語の動詞 placere 「喜ばせる、気に入る」から派生した古フランス語 plaisir が由来である。

人を「喜ばせる」「満足させる」という動詞。また、依頼や勧誘の際に丁寧さを加える「どうぞ」という意味の副詞としても使われる(元は if it please you 「もしそれがあなたを喜ばせるなら」の略)。
語源のつながり
例文
  • Please submit your application form by the end of this week to qualify.(こちらの資格を得るには、今週末までに申請書を提出してください。)
  • Please advance the meeting agenda to item three after we finish discussing the current budget overview.(現在の予算概要の議論を終えたら、会議の議題を3番項目に進めてください。)
  • Please advise the team on the best practices for submitting bug reports and tracking resolution progress.(チームにバグ報告の提出方法と解決状況の追跡に関するベストプラクティスを教えてください。)
  • Please arrange these files in alphabetical order by the client's last name to make them easier to find.(これらのファイルを、見つけやすいように顧客の姓のアルファベット順に並べてください。)
  • Please use the glass ashtray instead of leaving ash on the table.(灰をテーブルに残す代わりに、そのガラスの灰皿を使ってください。)
語幹

pleas 【喜ばせる】

ラテン語「placere」(喜ばせる) に由来する語幹の異形。

  • pleasure - 喜び、楽しみ

    please(喜ばせる) から派生した名詞。

  • pleasant - 心地よい、楽しい

    please(喜ばせる) から派生した形容詞。

  • displease - 不快にさせる

    dis-(否定) + please(喜ばせる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
7 9 10 4 3
Random