高校レベル
qualify
/ˈkwɑləˌfaɪ/
【正当化する】
語源
中世ラテン語の qualificare (特定の質を与える、性質を述べる) に由来する。qualis (どのような種類の、どのような性質の) + facere (作る)。
特定の仕事や地位に必要な「資格を与える」、または「資格がある」「適任である」。あるいは、発言や主張の内容を「修正する」「(条件を付けて)制限する」という意味もある。
特定の仕事や地位に必要な「資格を与える」、または「資格がある」「適任である」。あるいは、発言や主張の内容を「修正する」「(条件を付けて)制限する」という意味もある。
語源のつながり
例文
- To qualify for the scholarship, students must maintain a 3.5 GPA and submit recommendations.(奨学金を受けるには、学生はGPA3.5を維持し、推薦状を提出しなければならない。)
- The young athlete dedicated hours daily to gymnastics training, hoping to qualify for the national championship competition.(若いアスリートは全国選手権大会への出場資格を得ることを希望し、毎日何時間も体操の訓練に専念した。)
- Please submit your application form by the end of this week to qualify.(こちらの資格を得るには、今週末までに申請書を提出してください。)
語幹
qual 【どのような性質の】
ラテン語「qualis」(どのような性質の) に由来する語幹。
-
quality - 品質、性質
qual(性質) + -ity(状態)。
-
qualitative - 質的な
qual(質) + -it- + -ative(形容詞化)。
-
disqualify - 失格させる
dis-(否定) + qualify(資格を与える)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |