高校レベル

qualification

/ˌkwɑləfɪˈkeɪʃən/
【関係】
教育職業
語源
動詞 qualify (資格を与える) の名詞形。中世ラテン語 qualificatio < qualificarequalis (どのような種類の、どのような性質の) + facere (作る、-fic- の形) + -atio (こと、英語の -ation)。

特定の仕事や活動に必要な「資格」や「適性」「能力」を意味する。また、主張などを部分的に制限したり条件を付けたりすること(限定)も指す。
語源のつながり
例文
  • Her medical qualification allowed her to practice as a certified surgeon in multiple countries.(彼女の医師資格により、複数の国で認定外科医として働くことができた。)
語幹

quali 【どのような性質の】

ラテン語「qualis」(どのような性質の、種類の) に由来する語幹。

  • qualify - 資格を与える、適任とする

    quali(性質) + fic(作る) + -y(動詞化)。

  • quality - 質、品質

    qualis(性質) + -ty(状態)。

fic 【作る、なす】

ラテン語「facere」(作る、なす) に由来する語幹。

  • qualify - 資格を与える、適任とする

    quali(性質) + fic(作る) + -y(動詞化)。

  • fiction - フィクション、作り話

    fic(作る) + -tion(こと)。

  • efficient - 効率的な

    ef-(外へ=完全に) + fic(作る) + -ient(の状態)。

  • sufficient - 十分な

    suf-(下に=補う) + fic(作る) + -ient(の状態)。

-ation 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random