高校レベル

certify

/ˈsɜːrtəˌfaɪ/
【単純にする】
一般ビジネス
語源
中世ラテン語の certificare が由来である。
これはラテン語 certus 「確かな」と facere 「作る、する」を組み合わせた言葉である。

何かが「確かである」ことを公的に「証明する」「保証する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The notary public will certify the authenticity of your signature on the legal documents tomorrow afternoon.(公証人は明日午後、法律文書上の署名の真正性を認証する予定だ。)
語幹

cert 【確かな】

ラテン語「certus」(確かな) に由来する語幹。

  • certain - 確かな

    certus(確かな) + -anus。

  • certificate - 証明書

    certus(確かな) + facere(作る) + -ate。

  • ascertain - 確かめる

    ad-(〜へ) + certus(確かな) + -ain。

-ify 【〜にする】

ラテン語「facere」(作る) に由来する動詞化接尾辞。

  • clarify - 明確にする

    clarus(明確な) + facere(作る)。

  • modify - 修正する

    modus(方法、限度) + facere(作る)。

  • simplify - 単純にする

    simplex(単純な) + facere(作る)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random