高校レベル
clarify
/ˈklærəˌfaɪ/
【単純化する】
語源
中世ラテン語の clarificare (明らかにする) が由来である。
clarus (明るい、明確な、澄んだ) + -ficare (〜にする、〜化する < facere 作る)。
「明確にする」「明らかにする」という意味。液体などから不純物を取り除いて「澄ます」という意味もある。declare (宣言する) と関連がある。
clarus (明るい、明確な、澄んだ) + -ficare (〜にする、〜化する < facere 作る)。
「明確にする」「明らかにする」という意味。液体などから不純物を取り除いて「澄ます」という意味もある。declare (宣言する) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The professor paused during the lecture to clarify complex mathematical concepts that students found particularly challenging to understand.(教授は講義中に立ち止まり、学生が理解するのに特に困難だと思った複雑な数学概念を明確に説明した。)
- I need to revise my essay to improve its structure and clarify my main arguments.(私は、構成を改善し、主要な論点を明確にするために、エッセイを修正する必要がある。)
語幹
clar 【明るい、明確な】
ラテン語 clarus (明るい、澄んだ、明確な) に由来する語幹。
fic 【作る、なす】
ラテン語 facere (作る、なす) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 2 |