中学レベル
gymnastics
/dʒɪmˈnæstɪks/
【政治学】
語源
ギリシャ語の gymnastikos (体操の、訓練の) が語源である。
これは、ギリシャ語の動詞 gymnazein (体を訓練する、裸で運動する) に由来する。
gymnazein は、ギリシャ語の gymnos (裸の) から来ている。古代ギリシャでは、男性が裸で運動競技や身体訓練を行っていたことに由来する。接尾辞 -ics は「〜の術、〜学」を意味し、体系的な身体運動や競技としての「体操」を指す。
これは、ギリシャ語の動詞 gymnazein (体を訓練する、裸で運動する) に由来する。
gymnazein は、ギリシャ語の gymnos (裸の) から来ている。古代ギリシャでは、男性が裸で運動競技や身体訓練を行っていたことに由来する。接尾辞 -ics は「〜の術、〜学」を意味し、体系的な身体運動や競技としての「体操」を指す。
語源のつながり
例文
- The young athlete dedicated hours daily to gymnastics training, hoping to qualify for the national championship competition.(若いアスリートは全国選手権大会への出場資格を得ることを希望し、毎日何時間も体操の訓練に専念した。)
語幹
gymn 【裸の】
ギリシャ語「gymnos」(裸の) に由来する語幹。
-
gymnasium - 体育館
ギリシャ語 gymnasion (運動場)。gymnos(裸の)。
-
gymnosperm - 裸子植物
gymno(裸の) + sperm(種子)。胚珠が裸出している植物。
-
gymnast - 体操選手
gymnos(裸の) + -ast(〜する人)。
-ast 【〜する人】
ギリシャ語由来の行為者を示す接尾辞。
-
enthusiast - 熱狂者
enthousiazein(神がかりになる) + -ast。
-
iconoclast - 偶像破壊者
eikon(像) + klastes(壊す人)。-clast は -ast の関連形。
-
gymnast - 体操選手
gymnos(裸の) + -ast(〜する人)。
-ics 【〜学、〜術】
学問、技術、実践を示す名詞を作る接尾辞。
-
physics - 物理学
physica(自然のもの) + -ics。
-
mathematics - 数学
mathematikos(学問好きの) + -ics。
-
politics - 政治学
politikos(市民の、政治の) + -ics。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |