中学レベル
code
/koʊd/
【写本、古文書】
語源
フランス語の code が由来で、これはラテン語の codex (木の幹、書字板、帳簿、本) に遡る。
元々は木製の書字板や、それを束ねた初期の本の形態を指した。そこから、法律を体系的にまとめた「法典」や、行動の「規定」「規範」、情報を秘密にするための「暗号」、コンピュータープログラムの「コード」など、体系化された規則や記号のシステムを指すようになった。
元々は木製の書字板や、それを束ねた初期の本の形態を指した。そこから、法律を体系的にまとめた「法典」や、行動の「規定」「規範」、情報を秘密にするための「暗号」、コンピュータープログラムの「コード」など、体系化された規則や記号のシステムを指すようになった。
語源のつながり
例文
- Computer programmers spent weeks debugging the complex software code to eliminate errors and improve the application's overall performance.(コンピュータープログラマーは複雑なソフトウェアコードのデバッグに数週間を費やし、エラーを除去してアプリケーションの全体的なパフォーマンスを向上させた。)
- The panel voted to accept the revised ethical code after months of contentious debate.(何か月もの論争の末、委員会は改訂された倫理規定を受け入れる採決を行った。)
- Digital forensics uncovered an unseen accomplice who installed back-door code during the server maintenance window.(デジタル鑑識で、保守時間中に裏口コードを仕込んだ未知の共犯者が明らかになった。)
- Software developers often need to adapt existing code to new requirements, ensuring compatibility with updated libraries and frameworks.(ソフトウェア開発者はしばしば既存のコードを新しい要件に適応させ、更新されたライブラリやフレームワークとの互換性を確保する必要がある。)
- A minor adjustment to the code eliminated bias against dialect spellings in the spell-checker.(コードを少し修正しただけで、方言表記に対するスペルチェックの偏りが解消した。)
語幹
cod 【書字板、本】
ラテン語 codex に由来する語幹。
-
codify - 法典化する、体系化する
cod(法典) + -ify(化する)。
-
codicil - (遺言書の)補遺
ラテン語 codicillus (codexの縮小形)。
-
codex - 写本、古文書
ラテン語 codex から。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 0 | 1 | 0 |