高校レベル

complicate

/ˈkɑːmpləˌkeɪt/
【操作する、手術する】
一般
語源
ラテン語の complicatus (折り畳まれた、複雑な) に由来する。これは動詞 complicare (一緒に折り畳む、巻き込む) の過去分詞形であり、英語では動詞を作る接尾辞 -ate が付いた形として使われる。

complicare は、接頭辞 com- (共に) + plicare (折る、折り畳む) に分解できる。

文字通り「共に (com-) 折り畳む (plicare)」という意味から、「物事を入り組ませて複雑にする」という意味になった。状況をより「面倒にする、悪化させる」というニュアンスも含む。
語源のつながり
例文
語幹

com- 【共に】

ラテン語の接頭辞「com-」(共に、一緒に)。p, l の前では com- (時に con-) となる。

  • complicated - 複雑な

    complicate + -ed。

  • complication - 複雑化、合併症

    complicate + -ion。

  • complicity - 共謀、共犯

    com-(共に) + plic(折り重ねる=関わる) + -ity。共に関わること。

  • compress - 圧縮する

    com-(共に) + press(押す)。

plic 【折り重ねる、組む】

ラテン語「plicare」(折り重ねる、組む)に由来する語幹。

  • complicated - 複雑な

    complicate + -ed。

  • complication - 複雑化、合併症

    complicate + -ion。

  • complicity - 共謀、共犯

    com-(共に) + plic(折り重ねる=関わる) + -ity。共に関わること。

  • duplicate - 複製する、二重の

    duo(二つ) + plic(折り重ねる) + -ate。

  • explicit - 明白な

    ex-(外へ) + plic(折り重ねる) + -it。折り畳まれたものを外へ広げる。

  • implicate - 関係させる、巻き込む

    im-(中に) + plic(折り重ねる) + -ate。中に折り込む、巻き込む。

  • replicate - 複製する

    re-(再び) + plic(折り重ねる) + -ate。再び折り重ねる、再現する。

-ate 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • create - 創造する

    ラテン語 creare + -ate。

  • educate - 教育する

    ラテン語 educare + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    ラテン語 operari + -ate。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 5 0 0 6
Random