大学〜一般レベル
disclose
/dɪsˈkloʊz/
【節(文法)、条項】
語源
動詞。古フランス語の desclos、動詞 desclore (開ける、明らかにする) の過去分詞形が由来。
des- (反対 < ラテン語 dis-) + clore (閉じる < ラテン語 claudere)。
「閉じているものを開ける」が原義。隠されていた情報や秘密などを「暴露する」「明らかにする」「公開する」という意味で使われる。close (閉じる) や include (含む) と関連がある。
des- (反対 < ラテン語 dis-) + clore (閉じる < ラテン語 claudere)。
「閉じているものを開ける」が原義。隠されていた情報や秘密などを「暴露する」「明らかにする」「公開する」という意味で使われる。close (閉じる) や include (含む) と関連がある。
語源のつながり
例文
- The journalist refused to disclose the confidential source of her information, even when threatened with legal action.(そのジャーナリストは、法的措置を取ると脅されても、彼女の情報の秘密の情報源を暴露することを拒否した。)
語幹
dis- 【反対、否定】
ラテン語の接頭辞。
clos 【閉じる】
ラテン語 claudere (閉じる) または clausus (閉じられた) に由来する語幹。clud も同根。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |