中学レベル
touchable
/ˈtʌtʃəbəl/
【快適な】
語源
ゲルマン語起源の古フランス語 touchier に由来する英語の動詞 touch (触れる) に、「〜できる」を意味する接尾辞 -able が付いた形である。
文字通り「触れることができる」状態を表す。
文字通り「触れることができる」状態を表す。
語源のつながり
例文
- The interactive science museum featured many touchable exhibits designed to engage children in hands-on learning experiences.(インタラクティブ科学博物館は子供たちを実践的学習体験に参加させるよう設計された多くの触れる展示を特徴としていた。)
語幹
touch 【触る、接触する】
古フランス語「touchier」に由来する語幹。
-able 【〜できる、〜に適した】
形容詞を作る接尾辞。
-
capable - 有能な、〜できる
cap(取る、掴む) + -able。
-
readable - 読みやすい
read(読む) + -able。
-
comfortable - 快適な
comfort(慰め) + -able。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |