中学レベル
money
/ˈmʌni/
【召喚する】
語源
ラテン語の Moneta (女神ユノの添名、彼女の神殿に貨幣鋳造所があった)から派生した moneta 「貨幣鋳造所、貨幣」が古フランス語 moneie を経て入った言葉である。
交換の媒体や価値の尺度として使われる「お金」「通貨」「貨幣」を指す。
交換の媒体や価値の尺度として使われる「お金」「通貨」「貨幣」を指す。
語源のつながり
例文
- He saved his money carefully in order to buy a new car.(彼は新しい車を買うために、注意深くお金を貯めた。)
- Public admiration surged when the marathon champion donated prize money to children’s hospitals.(マラソン優勝者が賞金を小児病院へ寄付し、世間の称賛が高まった。)
- His weekly allotment of pocket money was just enough to buy a comic book and a small ice cream.(彼の毎週の小遣いの割り当ては、漫画本と小さなアイスクリームを買うのにちょうど十分だった。)
- As a proud alumnus of the university, he regularly donates money to support its student scholarship programs.(大学の誇り高き卒業生として、彼は学生の奨学金プログラムを支援するために定期的にお金を寄付している。)
- While he was a skilled amateur photographer, he never considered pursuing it as a professional career for money.(彼は熟練したアマチュア写真家だったが、それを金銭を得るためのプロのキャリアとして追求することは考えなかった。)
語幹
mon 【警告する、思い出させる】
ラテン語「monere」に由来する語幹。
-
monitor - 監視装置、監視する
ラテン語 monitor (思い出させる人、警告する人) < monere。
-
admonish - 諭す、警告する
ad-(〜へ) + monere(警告する)。
-
monument - 記念碑
ラテン語 monumentum (思い出させるもの) < monere。
-
premonition - 予感
pre-(前に) + monere(警告する) + -ition(こと)。前もって知らせること。
-
summon - 召喚する
sub-(下に、密かに) + monere(思い出させる、警告する)。密かに注意を促すことから。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
31 | 8 | 11 | 5 | 9 |