大学〜一般レベル

premonition

/ˌpriməˈnɪʃən/
【関係】
心理学一般
語源
ラテン語の praemonitio (事前の警告、予感) に由来する。これは praemonere (前もって警告する、予告する) < prae- (前に、前もって) + monere (警告する、知らせる、助言する) から派生した名詞である。

「前もっての警告」が本来の意味で、特にこれから起こる悪い出来事に対する漠然とした「予感」や「虫の知らせ」を指すことが多い。
語源のつながり
例文
  • She had a strange premonition that something terrible was about to happen.(彼女は、何か恐ろしいことが起ころうとしているという奇妙な予感がした。)
語幹

pre 【前に、以前に】

ラテン語 prae (前に) に由来する接頭辞。

  • predict - 予測する

    pre-(前に) + dict(言う)。

  • prepare - 準備する

    pre-(前に) + pare(準備する)。

  • prefix - 接頭辞

    pre-(前に) + fix(付ける)。

moni 【警告する、思い出させる】

ラテン語 monere (警告する、思い出させる) に由来する語幹。

  • monitor - 監視する、モニター

    monere の派生語 monitor (助言者、監視者) から。

  • admonish - 忠告する、諭す

    ad-(〜へ) + moni(警告する)。

  • monument - 記念碑

    monere の派生語 monumentum (思い出させるもの) から。

-tion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • information - 情報

    inform(知らせる) + -ation(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ation(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ation(こと)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random