中学レベル

happen

/ˈhæpən/
【柔らかくする】
一般
語源
中英語の動詞 hapnen が由来で、名詞 hap 「偶然、運」(古ノルド語 happ)から派生している。

予期せずに出来事が「起こる」、あるいは「偶然〜する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • I did not expect something like this to happen during my presentation.(私は、プレゼンテーション中にこのようなことが起こるとは予想していなかった。)
  • Did he happen to mention what time he expects to arrive at the station tomorrow evening for the pickup?(彼は明日の夕方、迎えのために何時に駅に到着する予定か、たまたま言及したりしましたか?)
  • She had a strange premonition that something terrible was about to happen.(彼女は、何か恐ろしいことが起ころうとしているという奇妙な予感がした。)
  • He offered profuse apologies for his mistake, promising it would not happen again.(彼は自分の過ちに対しておびただしいほどの謝罪をし、二度と起こらないと約束しました。)
  • It's silly to worry about something that will probably never happen.(おそらく決して起こらないであろうことを心配するのは、ばかげています。)
語幹

hap 【偶然、運】

古ノルド語 happ(幸運、偶然) に由来する語幹。

  • happy - 幸せな、幸運な

    hap(運) + -y(形容詞化)。

  • perhaps - おそらく

    per(〜によって) + haps(偶然)。

  • mishap - 不運な出来事、災難

    mis-(悪い) + hap(運)。

-en 【〜にする】

動詞を作る接尾辞。

  • strengthen - 強くする

    strength(強さ) + -en(〜にする)。

  • lengthen - 長くする

    length(長さ) + -en(〜にする)。

  • soften - 柔らかくする

    soft(柔らかい) + -en(〜にする)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
23 1 7 1 24
Random