中学レベル
happy
/ˈhæpi/
【毛深い】
語源
中英語の hap 「偶然、運」(古ノルド語 happ)に、性質を示す接尾辞 -y を付けた言葉である。
元々は「運が良い」という意味だったが、そこから満足感や喜びに満ちた「幸福な」「嬉しい」という意味になった。
元々は「運が良い」という意味だったが、そこから満足感や喜びに満ちた「幸福な」「嬉しい」という意味になった。
語源のつながり
例文
- The children were so happy when they saw all the presents under the tree.(子供たちは、ツリーの下にあるすべてのプレゼントを見てとても幸せだった。)
- Their long and happy marriage was a testament to their unwavering commitment to each other through good and bad times.(彼らの長く幸せな結婚は、良い時も悪い時も互いへの揺るぎない献身の証だった。)
- As the newly married couple exited the church, their happy friends and family showered them with colorful confetti.(新婚のカップルが教会を出ると、幸せな友人や家族が色とりどりの紙吹雪を浴びせた。)
- The constant arguments and disagreements created an atmosphere of disharmony and tension within the once-happy family.(絶え間ない口論と意見の不一致は、かつては幸せだった家族の中に、不調和と緊張の雰囲気を作り出した。)
- The couple announced their happy engagement to their family and friends last night.(そのカップルは昨夜、家族や友人に彼らの幸せな婚約を発表しました。)
語幹
hap 【運、偶然】
古ノルド語 happ (幸運、偶然) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
9 | 0 | 0 | 3 | 6 |