中学レベル

colorful

/ˈkʌlərfl/
【痛い】
一般
語源
color 「色」(ラテン語 color)に、満ちていることを示す接尾辞 -ful を付けた言葉である。

多くの「色」で「満ちている」、「色彩豊かな」「カラフルな」、あるいは話などが「生き生きとした」「面白い」という意味を持つ。colourful とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
  • The botanical garden was a vibrant and colorful spectacle, with thousands of flowers blooming in every imaginable hue.(その植物園は、想像できるあらゆる色合いの何千もの花が咲き誇り、活気に満ちたカラフルな光景だった。)
  • Artists used colorful fabrics to adorn the festival float, creating a vibrant spectacle that delighted onlookers.(アーティストはカラフルな布を使って祭りの山車を飾り、見物客を喜ばせる鮮やかな光景を作り出した。)
  • The children were captivated by the colorful animation of the Saturday morning cartoon, laughing at the characters' antics.(子供たちは土曜の朝のアニメのカラフルなアニメーションに魅了され、キャラクターたちの滑稽な行動に笑っていた。)
  • Nutritionists recommend eating colorful fruits and vegetables because they contain natural antioxidants that protect against cellular damage.(栄養士は色とりどりの果物や野菜を食べることを勧める。細胞の損傷から守る天然の抗酸化物質が含まれているからだ。)
  • The cathedral's arched windows filtered colorful sunlight through magnificent stained glass depicting biblical scenes throughout history.(大聖堂のアーチ状の窓は歴史を通じた聖書の場面を描いた壮大なステンドグラスを通して色とりどりの日光を濾過した。)
語幹

color 【色】

ラテン語「color」(色) に由来する語幹。

  • discolor - 変色させる

    dis-(否定、変化) + color(色)。

  • watercolor - 水彩絵の具

    water(水) + color(色)。

  • coloration - 配色、色彩

    color(色) + -ation。

-ful 【〜に満ちた】

形容詞を作る接尾辞。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • hopeful - 希望に満ちた

    hope(希望) + -ful。

  • painful - 痛い

    pain(痛み) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 1 0 1 0
Random