大学〜一般レベル

artful

/ˈɑrtfəl/
【美しい】
一般
語源
art 「技術、技巧、策略」(ラテン語 ars)に、満ちていることを示す接尾辞 -ful を付けた言葉である。

「技巧」に長けている、「巧妙な」、あるいは人を欺く「策略」に長けた、「ずる賢い」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹

art 【技術、芸術、技巧】

ラテン語「ars」(技術、芸術) に由来する語幹。

  • artist - 芸術家

    art + -ist(人)。

  • artifact - 人工物

    arte(技術で) + factum(作られたもの)。

  • artisan - 職人

    ラテン語 artitus (熟練した) から派生したイタリア語 artigiano より。

  • inert - 不活性の、動かない

    in-(否定) + ars/art-(技術、活動)。活動する技術がない。

-ful 【〜に満ちた】

性質を示す形容詞を作る接尾辞。

  • careful - 注意深い

    care(注意) + -ful。

  • helpful - 役立つ

    help(助け) + -ful。

  • beautiful - 美しい

    beauty(美しさ) + -ful。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 1
Random