高校レベル

discolor

/dɪsˈkʌlər/
【配色、色彩】
一般
語源
否定または変化を示す接頭辞 dis- と、color 「色」を組み合わせた動詞である。

元の「色」を変える、すなわち「変色させる」、あるいは色が「あせる」「くすむ」ことを意味する。discolour とも綴る(英)。
語源のつながり
例文
  • Repeated exposure to direct sunlight will cause the vibrant colors of the fabric to fade and discolor over time.(直射日光に繰り返しさらされると、布地の鮮やかな色は時間とともに色あせ、変色するだろう。)
語幹

dis- 【否定、変化】

ラテン語由来の接頭辞。

  • discoloration - 変色

    discolor + -ation。

  • disagree - 同意しない

    dis-(否定) + agree(同意する)。

  • disappear - 消える

    dis-(反対) + appear(現れる)。

  • discover - 発見する

    dis-(反対) + cover(覆う)。

color 【色】

ラテン語「color」(色) に由来する語幹。

  • discoloration - 変色

    discolor + -ation。

  • colorful - 色彩豊かな

    color(色) + -ful。

  • watercolor - 水彩絵の具

    water(水) + color(色)。

  • coloration - 配色、色彩

    color(色) + -ation。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random