中学レベル
Saturday
/ˈsætərˌdeɪ/
【金曜日】
語源
古英語の Sæternesdæg (または Sæterndæg)が由来で、「サターン(土星)の日」を意味する。
これはローマ神話の農耕神サトゥルヌス (Saturnus) (ギリシャ神話のクロノスに相当)に由来するラテン語 dies Saturni 「サトゥルヌスの日」の翻訳借用である。
週の6番目の日(または7番目の日)、「土曜日」を指す。
これはローマ神話の農耕神サトゥルヌス (Saturnus) (ギリシャ神話のクロノスに相当)に由来するラテン語 dies Saturni 「サトゥルヌスの日」の翻訳借用である。
週の6番目の日(または7番目の日)、「土曜日」を指す。
語源のつながり
例文
- We plan to go to the beach and have a barbecue this Saturday.(私たちは今度の土曜日にビーチへ行ってバーベキューをする予定です。)
- The children were captivated by the colorful animation of the Saturday morning cartoon, laughing at the characters' antics.(子供たちは土曜の朝のアニメのカラフルなアニメーションに魅了され、キャラクターたちの滑稽な行動に笑っていた。)
- Are there any tickets available for the concert on Saturday night?(土曜の夜のコンサートのチケットは、入手可能ですか?)
- We are having a casual get-together at my place on Saturday evening.(土曜の夜に私の家で、何気ない集まりをします。)
- She worked late into the night to meet the publishing deadline on Saturday.(彼女は土曜日の出版締め切りに間に合わせるため、夜遅くまで働いた。)
語幹
Satur(n) 【サートゥルヌス神】
ローマ神話の農耕神「Saturnus」に由来する語幹。
-
Saturn - 土星、サートゥルヌス神
ラテン語 Saturnus から。
-
saturnine - 陰気な、土星の影響を受けた
Saturn(土星) + -ine。占星術で土星生まれは陰気とされることから。
-
saturnalia - サトゥルナリア祭、乱痴気騒ぎ
古代ローマのサートゥルヌス神を祀る祭。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 0 | 0 | 2 | 0 |