中学レベル
animation
/ˌænəˈmeɪʃən/
【関係】
語源
ラテン語の animatio (「生命を与えること」の意) が由来である。
これは animare (生命を与える、活気づける) という動詞から派生した名詞である。animare は anima (生命、魂、息) + 動詞を作る接尾辞 -are から成る。
文字通り「生命や活気を吹き込むこと」を意味し、現代では特に絵や人形を動かす映像技術 (アニメーション) や、生き生きとした様子 (活気) を指す。
これは animare (生命を与える、活気づける) という動詞から派生した名詞である。animare は anima (生命、魂、息) + 動詞を作る接尾辞 -are から成る。
文字通り「生命や活気を吹き込むこと」を意味し、現代では特に絵や人形を動かす映像技術 (アニメーション) や、生き生きとした様子 (活気) を指す。
語源のつながり
例文
語幹
anim 【生命、魂、心】
ラテン語 anima (生命、魂、息) および animus (心、精神、勇気) に由来する語幹。
-
animate - 生命を吹き込む、活気づける
anim(生命) + -ate。
-
animal - 動物
ラテン語 animalis (生命を持つ)。anima(生命) + -alis。
-
unanimous - 満場一致の
unus(一つの) + anim(心) + -ous。一つの心を持つ。
-
magnanimous - 寛大な
magnus(大きい) + anim(心) + -ous。大きい心を持つ。
-
equanimity - 平静
aequus(平らな、等しい) + anim(心) + -ity。平らな心。
-
animosity - 敵意
ラテン語 animositas。animus(精神、勇気、怒り) + -ositas。
-ation 【行為、状態、結果】
行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。
-
information - 情報
inform(知らせる) + -ation。
-
creation - 創造
create(創造する) + -ation。
-
relation - 関係
relate(関連づける) + -ation。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |