高校レベル

available

/əˈveɪləbəl/
【見える】
一般経済
語源
形容詞。動詞 avail (役立つ、利用する) + -able (〜できる)。
「利用することができる」が原義。物が「利用できる」「入手可能な」、人が仕事などのために「手があいている」、あるいはホテルの部屋や座席などが「空いている」状態を表す。
語源のつながり
例文
  • Are there any tickets available for the concert on Saturday night?(土曜の夜のコンサートのチケットは、入手可能ですか?)
  • Parents should always have antipyretic medications available to quickly reduce their children's fever during illness outbreaks.(親は病気の流行時に子供の発熱を迅速に下げるため、常に解熱薬を準備しておくべきだ。)
  • After reviewing all the available evidence, the detective was able to conclude who had committed the crime.(利用可能なすべての証拠を検討した後、刑事は誰が犯罪を犯したのかを結論づけることができた。)
  • A doctor can provide information about the different types of contraceptive methods that are currently available to patients.(医師は、現在患者が利用できるさまざまな種類の避妊法に関する情報を提供することができる。)
  • The deal is available exclusively to premium members this month.(その取引は今月プレミアム会員限定で利用できる。)
語幹

a- 【〜へ、〜にとって】

ラテン語の接頭辞 ad- が変化した形。

  • achieve - 達成する

    a-(〜へ) + chief(頭)。

  • agree - 同意する

    a-(〜へ) + gree(好意)。

  • amount - 量

    a-(〜へ) + mount(山)。

vail 【価値がある、強い】

ラテン語 valere に由来する語幹 (val/vail)。

  • value - 価値

    val(価値がある

  • valid - 有効な

    val(強い

  • prevail - 普及する

    pre-(前に) + vail(強い)。

-able 【〜できる、〜に適した】

能力や可能性を示す形容詞を作る接尾辞。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • comfortable - 快適な

    comfort(快適さ) + -able。

  • visible - 見える

    vis(見る) + -ible(ableの異形)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
13 4 2 2 8
Random