中学レベル
fever
/ˈfivər/
【解熱剤】
語源
古英語の fēfor を経て、ラテン語の febris (熱、発熱) に由来する。
病気による体温の上昇「熱、発熱」。比喩的に、社会的な「熱狂」や強い「興奮」状態をも指す。
病気による体温の上昇「熱、発熱」。比喩的に、社会的な「熱狂」や強い「興奮」状態をも指す。
語源のつながり
例文
- He stayed home from school because he had a high fever and a cough.(彼は高熱と咳があったため、学校を休んだ。)
- She took an antihistamine tablet every morning during pollen season to control her severe hay fever symptoms.(彼女は重度の花粉症症状を抑えるため、花粉の季節は毎朝抗ヒスタミン薬を服用した。)
- Parents should always have antipyretic medications available to quickly reduce their children's fever during illness outbreaks.(親は病気の流行時に子供の発熱を迅速に下げるため、常に解熱薬を準備しておくべきだ。)
- Cholangitis symptoms include jaundice, fever, and abdominal pain, necessitating immediate medical attention.(胆管炎の症状には黄疸、発熱、腹痛があり、直ちに医療機関を受診する必要がある。)
- The patient was delirious with a high fever, muttering incomprehensible words.(その患者は高熱で精神が錯乱し、理解不能な言葉をつぶやいていました。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 1 | 0 |