高校レベル

influenza

/ˌɪnfluˈenzə/
【どっと流れる、顔を赤らめる】
医学
語源
イタリア語の influenza「影響」が直接の由来である。
これは中世ラテン語の influentia「流れ込むこと、影響」に遡る。

influentiain- (中に) + fluere (流れる) + 名詞語尾 -entia (-ence に相当) に分解できる。

元々は、星や天体の配置が地上に「流れ込む影響」によって病気が引き起こされる、という占星術的な考え方から、特定の流行病を指すようになった。
語源のつながり
例文
  • The influenza outbreak forced thousands of workers to stay home sick.(インフルエンザの流行で何千人もの労働者が病欠を余儀なくされた。)
  • Scientists are studying the genetic factors that contribute to the high virulence of this particular strain of influenza virus.(科学者たちは、この特定のインフルエンザウイルスの株が持つ高い毒性に寄与する遺伝的要因を研究している。)
語幹

in- 【中に】

ラテン語の接頭辞。

  • influence - 影響

    in-(中に) + flu(流れる) + -ence。influenza と同語源。

flu 【流れる】

ラテン語 fluere (流れる) に由来する語幹。

  • influence - 影響

    in-(中に) + flu(流れる) + -ence。influenza と同語源。

  • fluent - 流暢な

    flu(流れる) + -ent。

  • fluid - 流体、流動的な

    flu(流れる) + -id。

  • affluent - 裕福な

    af-(〜へ=ad-) + flu(流れる) + -ent。富が流れ込む。

  • confluence - 合流点

    con-(共に) + flu(流れる) + -ence。共に流れる場所。

  • superfluous - 過剰な、余分な

    super-(上に、超えて) + flu(流れる) + -ous。溢れ流れる。

  • flush - どっと流れる、顔を赤らめる

    fluere に関連する俗ラテン語 fluxiare から?

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random