高校レベル

outbreak

/ˈaʊtˌbreɪk/
【壊れない】
医学一般
語源
副詞 out (外へ、突然) + 動詞 break (壊れる、発生する、現れる) が組み合わさった言葉である。

抑えられていたものが突然「外へ破れ出る」ようなイメージで、「(好ましくないこと、特に戦争や病気などが)突然発生すること、突発」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The health department responded quickly to the outbreak of food poisoning downtown.(保健所はダウンタウンの食中毒発生に迅速に対応した。)
  • During the outbreak, public health officials distributed clean water and sanitation supplies to prevent cholera spread.(発生時、公衆衛生当局はコレラ拡大防止のため、清潔な水と衛生用品を配布した。)
  • During the outbreak, health officials advised residents to confine themselves to their homes to prevent further spread.(感染爆発の間、保健当局はさらなる拡大を防ぐために、住民に自宅に留まるよう勧告した。)
  • The virus outbreak threatened to decimate wildlife populations in the region quickly.(ウイルスの発生はその地域の野生動物個体群を急速に絶滅寸前に追いやる脅威となった。)
  • Contaminated water was the primary cause of the sudden dysentery outbreak in town.(汚染された水が、町での突然の赤痢発生の主な原因だった。)
語幹

out 【外へ、外に、完全に、突然】

古英語「ut」に由来する副詞・前置詞。

  • outcome - 結果

    out(外へ) + come(来る)。外に出てきたもの。

  • output - 出力、生産高

    out(外へ) + put(置く)。外に出したもの。

  • outside - 外側(の)

    out(外) + side(側)。

break 【壊す、壊れる、発生する、中断】

古英語「brecan」(壊す) に由来する語幹。

  • breakdown - 故障、崩壊、分析

    break(壊れる) + down(下に)。

  • breakfast - 朝食

    break(破る) + fast(断食)。夜間の断食を破る食事。

  • unbreakable - 壊れない

    un-(否定) + break(壊す) + -able(できる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random