大学〜一般レベル
confine
/kənˈfaɪn/
【無限の】
語源
ラテン語の confinis (境界を接する、隣接する) という形容詞、およびそれに関連する動詞 confinire (境界を定める、制限する) が由来である。
con- (共に) + finis (境界、終わり)。
元々は「共通の境界を持つ」という意味合い。そこから、「境界の中に閉じ込める」こと、活動や範囲などを一定の枠内に「制限する」「限定する」という意味になった。final (最後の) や define (定義する) と関連がある。
con- (共に) + finis (境界、終わり)。
元々は「共通の境界を持つ」という意味合い。そこから、「境界の中に閉じ込める」こと、活動や範囲などを一定の枠内に「制限する」「限定する」という意味になった。final (最後の) や define (定義する) と関連がある。
語源のつながり
例文
- During the outbreak, health officials advised residents to confine themselves to their homes to prevent further spread.(感染爆発の間、保健当局はさらなる拡大を防ぐために、住民に自宅に留まるよう勧告した。)
語幹
con- 【共に、完全に】
ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」や「強調」を表す。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |